
コンフォート・カウンセラーズ4

あなたの笑顔を取り戻すために・・・
背負ってしまった重荷を一緒におろしましょう。
Comfort Counselors 4

ご利用規約・免責事項
ご利用規定の確認ならびに本規定に対する同意に基づく契約について
<当カウンセリングサービスご利用規定>
コンフォート・カウンセラーズ4(以下「当グループ」という)は、ご利用者(以下「クライアント」という)からの要請により、
当グループ所属の心理相談員(以下「カウンセラー」という)がクライアントに対してカウンセリングサービス(相談業務、催眠療法、アロマテラピー等)を実施します。
当グループのサービスが、円滑かつ効果的に行われるよう、クライアントは本書面の内容を理解し、規定に同意された上で
当グループ所属カウンセラーと個別にカウンセリング契約を締結します。
「コンフォート・カウンセラーズ4」は各々独立したカウンセラーがクライアントの利益となるよう、社会人としての経験やスキルなどを共有するために
集まった一つの連合体です。クライアントの諸問題に対して様々な角度からアプローチを試みるなどして、クライアントにとって最も負担が少なく、
そして最も効果のあるカウンセリングが行えるよう努めてまいります。
1.カウンセリング
当グループが提供するカウンセリング業務は、社会的、倫理的、教育的な人生観についての心理相談業務であって、医療行為ではありません。
現在クライアントが相談内容と関係のある治療を医療機関等から継続して受けている場合、その機関または主治医からの了承を得てください。
カウンセラーが医療による治療が必要であると提案した場合は、できる限り尊重して受診してください。
研究並びにカウンセリング業務向上のため、調査、アンケート等にご協力いただく場合があります。
クライアントは担当カウンセラーと日時を決めてご来所、ご利用いただきますが、カウンセラーの都合により日程を変更する場合があることを
ご理解ください。
過度の飲酒などによる酩酊状態でのご来所、重大な約束違反、または暴言等によりカウンセリング業務の継続が困難と判断した場合、
カウンセリングをお断りすることがあります。なおその場合、返金に応じることはできません。
案件によっては、担当カウンセラーの判断によりカウンセリングをお受けできない場合があります。その場合、当グループ所属の他の
カウンセラーをご紹介いたします。
カウンセリングの終了は、通常カウンセラーとクライアント双方の話し合いによって決定されますが、必要があればクライアントからの申し出により
決定することができます。カウンセラーがまだ必要との判断をしても、カウンセラーはクライアントの申し出を尊重します。
20歳に満たない方のご利用はできませんが、保護者の許可、同意があればその限りではありません。
希望により、クライアントが指定する場所でのカウンセリングをお受けすることができます。
ただし、カウンセラーにより対応できない場合もありますので、カウンセリング場所については担当カウンセラーとご相談ください。
2.ご予約(ご利用形態について)
ご予約・お問合せはメールにて随時受付けております。
ご予約可能時間は、毎日10時~20時までとなっております。また、カウンセラーによっては、柔軟に対応できる場合がありますので
ご相談ください。
基本的に年中無休ですが、年末年始、お盆の期間は休業となります。
2度目以降のご予約はカウンセリング終了後、担当カウンセラーと相談の上お決めください。
カウンセリングの方法と基本時間
対面カウンセリング 60分 9,500円
スカイプカウンセリング 60分 7,000円
メールカウンセリング 3往復(1案件) 5,000円
(総まとめメールをお送りする場合があります。)
予約時間に遅れてご来所された場合であっても、料金の減額や利用時間の延長をすることはできません。
お支払い
お支払いは、期日までに銀行振込(各カウンセラー指定口座)でお願いしております。
3.キャンセルポリシー
予約の変更や中止を希望される場合は可能な限り速やかにご連絡ください。
レンタル・ルーム等を利用する場合は、ご利用日の数日前でもキャンセル料が発生する場合があります。
なお、以下の場合キャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
当日のキャンセル カウンセリング料金の100%
無連絡(キャンセルとみなします) カウンセリング料金の100%
4.免責事項
カウンセリングの中では、クライアント自らが重要な決定をしなければならない事があるかもしれません。
それらについてカウンセラーも意見を述べる場合がありますが、最終的な決定はクライアントが行うもので、その結果についてカウンセラーは
責任を負いません。
カウンセリングによりクライアントの心に一時不快な感情が生まれてくることがあるかもしれません。
しかしそれらについても話し合うことが重要であることをご理解ください。
カウンセリング終了後、カウンセリング・ルーム(またはクライアントが希望・指定した場所・施設)から退出された後のめまいや
立ち眩み等による転倒、もしくは衝突などによる怪我、負傷等が発生しても、カウンセラーはその責任を負いません。
5.プライバシーポリシー
当グループは3人のカウンセラーによって運営されています。担当カウンセラーは他のカウンセラーと緊密に連携を保ち、クライアントに
最も適したカウンセリングを提供するためお互いに情報を共有します。
当グループは守秘義務を厳守いたします。クライアントの同意がない限り相談内容等の個人情報が当グループの外部に漏れることはありません。
ただし、以下に該当する場合その限りではありません。
A. クライアントのプラバシーに十分配慮をし、一切特定できない状態にして、当グループが認める学会や研究会での報告、発表等に
用いる場合。
捜査当局からの要請や、クライアント自身、または他の第三者に危険が及ぶことが明らかとなった場合。
この場合、人命尊重の観点から当グループの判断で適切な人物、機関に通報することができます。
B.専門講師による講演等
当グループのカウンセリングサービスを受けなくても各種イベントに参加できます。その場合、お申込みされる際に以下の情報をお知らせください。
・メールアドレス・住所・名前・年齢・性別
・イベントに望まれること等
イベント中、またはイベント後も社会人としての責任をもって、公序良俗に反しない行動を心がけてください。
主催者側に明らかな過失がない限り、イベント中の事故、怪我、負傷であっても当グループは責任を負いません。
イベント情報の詳細は当グループWEBページに掲載します。
7.紛争・協議
本規定に定めのない疑義が生じた場合、民法その他の法令に従い、誠意をもって協議し、解決するものといたします。
本規定に関する訴訟の管轄裁判所は当グループ・カウンセラー所在地の管轄裁判所と定めます。